在宅ワーク・副業で楽しく稼いで収入アップ!

ブログで生活に役立つ副業情報や欲しい情報へ有益な情報をお届けしていきます。

サイト立ち上げからアクセスアップの流れ

サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(7)

皆様こんばんは(^o^)

本日は、サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れの最終回です。

最終回はGoogleから評価されやすいブログ構成についてです。


search-engine-optimization-796199_640


1)h1、h2、h3、タグなどを指定する


hタグとは「見出し」のことです。

見出しのない長い文章は、読んでいてストレスがたまると思います。

hタグは1~6まであり、イメージとしてはこのような感じになります。


7fdd6cc16b49f8619a0627a654c0cd35

タイトルにはh1タグを、文中の見出しや、小見出しなどの重要な箇所には、h2タグ、h3タグを使うようにします。

見出しを適切に配置することで、巡回するクローラーがいち早くコンテンツの内容を理解できます。

タイトル、メタタグのディスクリプションと合わせて、hタグを最適化することがSEO対策を有利に進めるために大切です。

h1タグは一番目立つ見出しなので使うのは1回のみとし、残りは何回使っても問題ないと思います。

また、コンテンツを作る時には、検索エンジンがコンテンツをすぐに把握できるように、文章構成に合わせてhタグを配置します。

当然ですが、h1タグが最も目立ち、検索エンジンも最重要の見出しとみなします。

例えば、以下のような文章構成(タグ構成)だと、読者も検索エンジンのクローラーも分かりやすいと思います。

大見出し=h1タグ

中見出し=h2タグ

小見出し=h3タグ

具体例=h4タグ



また、Googleの検索エンジンのランク付けは、ロボットが自動的に行っています。

具体的にはこのような3つのステップで順位が決定されます。


  1. クローラーと呼ばれるロボットが巡回
  2. サイト情報を蓄積(インデックス)
  3. サイト情報をもとに検索順位を決定

このように、ロボットがアルゴリズムの指標によって判断し、クローラーが巡回しやすい構造、インデックスされやすい構造にする構成が必要です。

つまり、ブログの内容がクローラーに把握されやすい文章構成が必要であり、それがhタグが重要だという理由です。

また、検索エンジンのクローラーは、新たなコンテンツの内容を理解する上で、真っ先にタイトル→メタタグのディスクリプション→hタグの順にチェックします。

クローラーに有益なコンテンツとして認識してもらうためには、タイトル、ディスクリプション、hタグ(特にh1タグ)を有機的に関連付ける必要があります。

それぞれのキーワードがバラバラではhタグを使っても意味が無いのです。

タイトル、ディスクリプション、hタグはセットで考える習慣をつけましょう。



1週間にわたって、なるべく簡潔に説明しましたが、お役に立つことを願っております。

これをきっかけに、より一層自分で調べるようになれば、もっと深い知識が得られると思います。


本日もご拝読いただき有難うございます。

こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

短期間で高収入の副業(Facebook)

ブログランキング・にほんブログ村へ  

サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(6)

皆様こんにちは(^o^)

台風が接近中です。

充分な警戒をしてください。

今回はSEOキーワードを意識した記事の作成手順についてです。


Blog-Marketing-Los-Angeles


前回の記事においてSEO(検索エンジン最適化)を意識した記事を書くことについて少し触れました。

そのSEOキーワードを意識した記事の作成手順はこのようなものです。
  • 毎月1回キーワードポートフォリオを作る。
  • 競合サイトを調べ、そのコンテンツ案を書き出す。
  • 競合サイトやブログを上回る、インパクトあるコンテンツを作成する。
  • SEOキーワードを取り入れたブログ記事タイトルをつける。
  • メタディスクリプションとメタキーワードなどのメタタグを設定する。
上から順を追って説明します。



1)毎月1回のキーワードポートフォリオを作る


まずはポートフォリオって何だろ?と思うことでしょう。

ポートフォリオは、そもそも英語で書類を運ぶ平らなケースを意味します。

ここでいうキーワードのポートフォリオは以下の通りです。

  • ブログの内容に合っている
  • 充分な月間検索数が見込まれる
  • 強豪度が低い
  • ライバルサイトのコンテンツがそこそこである

この4つの条件を満たす、優先的攻略をするキーワード群を作るというわけです。

エクセルなどを使って、このようにまとめると分りやすいと思います。


sheet


キーワードの重要性や検索頻度は、Googleキーワードプランナーで調べることができます。

ここで重要なのは、自分のブログにマッチし、さらにターゲット層が検索するようなキーワードをポートフォリオすることです。



2)競合サイトを調べ、そのコンテンツ案を書き出す。


もしビジネスブログやアフィリエイトブログを運営するなら、競合サイトについて知る必要があります。

その競合サイトを研究し、どういった戦略を練っているのかを知ることで、それを上回るコンテンツを作ることが出来るからです。

Googleが公表している検索エンジンのポリシーがあります。

「検索ユーザーにとって最も有益な情報を検索結果として提供する」

つまり、検索上位を達成するための最も重要なポイントは、ライバルサイトを上回るコンテンツを提供することです。

あまりSEOキーワード対策に夢中になっていると、コンテンツに対する視点が欠けてしまうので注意しましょう。



3)競合サイトやブログを上回る、インパクトあるコンテンツを作成する。


1)のポートフォリオに競合サイトのコンテンツ内容も加えて、そのサイトに勝つにはどのような戦略を採るか?それを自問自答する習慣を身に着けることが大切です。

長期的に見ればコンテンツが充実したブログの方が上位表示に近づきます。

しかしコンテンツを作る際にSEOの観点から注意点があります。

例えば、「サッカー ルール」で検索する人が求めているコンテンツが、スポーツショップやサッカー用具ではないことは明らかです。

ルールが知りたいだけであって、別にサッカー用品は必要としていません。

必要としてる情報を的確に提供できるようにしなければなりません。

このようにして、検索ユーザーが求めているコンテンツを提供することによって、検索エンジンに高く評価されます。

また、「いいね!」や「リツイート」される機会が増え、さらに多くの人にブログが広まることになるでしょう。

そして、コンテンツを作る際には以下のポイントを抑えることが重要です。

  • 読者が求めているものを記事にする
  • ターゲットの考えを意識して記事にする
  • コンテンツが浮かばなければ徹底的にリサーチする

また、原則として1ページに1つのキーワード設定にした方が良いです。

多くのキーワードを設定すると、かえって検索エンジンからの評価が下がる傾向にあるからです。



4)SEOキーワードを取り入れたブログ記事タイトルをつける。


記事タイトルには必ずキーワードを含めることが大切です。


例えば、「SEO キーワード」で検索した結果です。

上位表示されているもののタイトルには、必ず同じ言葉が使われています。

つまり検索エンジンが定期巡回する際、真っ先に見出しの記事が検出されます。

ここにキーワードが含まれていないと、記事の中身が良くても上位表示のチャンスをみすみす捨てることになりかねません。

また、記事文中にもキーワードを含めましょう。

検索エンジンの評価がされやすくなります。



5)メタディスクリプションとメタキーワードなどのメタタグを設定する。



いわゆるメタタグ<meta ~>です。

今では検索エンジンの評価の中で重要度が高いわけではありませんが、それでも重要ではあります。

なぜなら、検索エンジンには、”meta title”の内容がタイトルとして表示され、”meta description”が、抜粋として表示され、”meta keyword”の内容が、キーワードとして指定されるからです。

確か設定できないアメブロ以外の無料ブログサービスでは、キーワードは自分で入れる必要があったかと思います。

メタタグを生成するには、無料ツール「メタタグビルダー」で簡単に作れます。

無料ブログサービスならば、デザインのカスタマイズを選択して、HTLM編集ページの<head></head>の間に、作成したメタタグをコピペするだけです。

WordPressならば、All in One SEO Pack というプラグインを使うことによって、メタ情報を簡単に指定することができます。



6)あとがき


今回は少し専門的な話になりましたが、この内容を理解して実行することでブログのアクセスが伸びるようになると思います。

私も記事にすることで復習する良い機会になりました。

次回は「サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ」シリーズの最終回となります。


本日もご拝読いただき有難うございます。

こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

短期間で高収入の副業(Facebook)

ブログランキング・にほんブログ村へ  

サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(5)

皆様こんにちは(^o^)

各地で局地的な豪雨があるそうなので気をつけてください。

ジメジメした暑さを気合で乗り越えましょう(笑)

さて、今回は前回の続きで、ブログの記事を多くの人に見てもらう実践法における重要な要素のSEO(検索エンジン最適化)について説明します。

以前にも書いた内容なので重複する部分がありますが、何度見ても必要な知識なのでお付き合いください。


BlogMore2

前回はブログのアクセスを増やす方法として、SNSによる拡散、検索エンジンへの登録について書きました。

しかしそれだけでは一過性にアクセス数が増えるだけで、継続的なアクセスになるのは難しいという内容で締めくくりました。

そこで継続的なアクセスを得るために必要となるのが、「SEO(検索エンジン最適化)」です。

この2つを組み合わせることによって、ブログの人気も継続的なものになるでしょう。

まず重要なこととして、記事を書く時には見出しにキーワードを使う必要があるというのは以前に説明しました。

※)サイト作成からアクセスアップ方法の流れ(3)を参照


しかし、SEO対策のキーワードを意識してブログ記事を書くと、訪問者が読みにくいものになるのではないかと懸念している方は非常に多いのではないでしょうか。

もしそうなら、せっかく多くの記事を書いたのに、既に大きな損失をしているかもしれません。

それはSEOキーワード検索の需要が多いのは、その情報やコンテンツを求めているからであり、その需要に対して供給する記事を書き続ければ、読者はそこに価値を見出します


また訪問しようとリンク先としてお気に入りに追加する事でしょう。

その結果、バックリンクが増えていきGoogleでのキーワード検索などで順位が上昇するようになります。

検索で上位表示すれば安定的なアクセスが得られ、好循環の環境になります。

このような状態になれば、アクセスが集まらないといった状況にはならないでしょう。

それほどキーワードを意識した記事を書くことが重要なのです。

前回のSNSや登録型検索エンジンを利用したアクセスアップは短期的視野、今回のSEO(検索エンジン最適化)は長期的視野におけるものです。

この2つを組み合わせる事によって、好循環が生まれ安定したアクセスを集めるブログを運営できると思います。

そのSEOキーワードを意識した記事の作成手順はこのようなものです。

  • 毎月1回キーワードポートフォリオを作る。
  • 競合サイトを調べ、そのコンテンツ案を書き出す。
  • 競合サイトやブログを上回る、インパクトあるコンテンツを作成する。
  • SEOキーワードを取り入れたブログ記事タイトルをつける。
  • メタディスクリプションとメタキーワードなどのメタタグを設定する。


  • 一見難しい内容ですが、専門知識がなくても説明受ければ分かると思います。

    次回はこの作成手順について考察します。


    本日もご拝読いただき有難うございます。

    こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

    フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

    短期間で高収入の副業(Facebook)

    ブログランキング・にほんブログ村へ  

    サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(4)

    皆様こんにちは(^o^)

    本日は不快指数100%の蒸し暑さの中で記事を書いています(^^;;

    本当に熱中症には気をつけたいです。

    さて、今回は書いた記事を多くの人に見てもらうための実践法についてです。

    que-es-un-blog-3


    これまでかなり時間を割いて説明した、SEO(検索エンジン最適化)の要素を含むので、復習も意味の込めて重複する話もあります。

    これからブログを始める方や、まだ成功体験がないという方にとっては、中々理解することが難しいかもしれないです。

    しかしこれだけはハッキリとしています。

    ブログ記事に対するアクセス数は、記事のタイトルによって大きく左右されるということです。

    その理由を理解するために、ブログ記事を更新してから、コンテンツが拡散して、アクセスが集まるまでの2つプロセスを知っておく必要があります。

    そのプロセスの1つはこちらです。


    ブログ記事拡散のプロセス

  • ブログ記事を更新する。
  • 更新記事が事前に登録したpingサーバーにping送信される→ 検索エンジンへ更新通知を配信
  • 更新情報をTwitterで告知する→ 記事がリツイートされる。
  • 更新情報をFacebookページで告知する→ 記事に「いいね!」が押される。
  • 更新情報をRSSで配信する→ RSSからブログに訪問され「はてぶ」が押される。
  • 記事が拡散し、更にアクセスが増える。
  • さらにソーシャルシェアが増え記事が拡散する。


  • このように、各種検索エンジンやソーシャルメディアで拡散することによって記事へのアクセス数が増えます。

    注)ここでいう検索エンジンとは、「にほんブログ村」や「人気ブログランキング」などの登録型検索エンジンになります。

    そして、次が重要なポイントです。

    各種ソーシャルメディアでシェアされて画面に表示された時、およそ8割の人がタイトルを見て記事にアクセスするかどうかを決めているとの統計があります。


    そこで前回でも触れた、読まれやすい記事を書くときの4つのルール

  • 見ただけで得する情報があることが分かる。
  • 見ただけで役立つ情報があることが分かる。
  • 見ただけで興味を刺激される。
  • 文字の総数が32文字以内におさめられている。


  • このことの大切さが改めて理解できたかと思います。

    しかし残念ながらこのプロセスだけは一時的にアクセスが集中するだけに終わります。

    そして大切なのはもう1つのプロセスとの一体化です。

    それはSEO(検索エンジン最適化)との融合化になります。

    次回はこちらについても考察してみたいと思います。


    本日もご拝読いただき有難うございます。

    こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

    フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

    短期間で高収入の副業(Facebook)

    ブログランキング・にほんブログ村へ  

    サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(3)

    皆様こんにちは(^o^)

    今日の関東地方は涼しくて気持ち良いです。

    こういう日こそやる気を出さねば!(笑)

    さて今回は読んでもらえる記事の書き方について考えてみたいと思います。


    Blog (1)


    どれだけブログ記事を書いても、中々アクセスが増えないという悩みは出てきます。

    アクセス数だけがブログの成功の指標というわけではないですが、多くの人に読まれると単純に嬉しいし、ブログに取り組むモチベーションも変わってくるはずです。

    しかし、多くの方が、いつも自信のあるコンテンツを書いているのに、なかなかシェアが伸びなかったり、反響がないと悩んでいることでしょう。

    今回は重要ポイントの一つでもある「読まれる記事の内容」について考えてみます。



    1)見出しタイトルと記事の統一性



    ブログに訪問されるということは、見出しタイトルに興味を持たれるからだと思います。

    しかし、実際にブログを見ても、記事がタイトルと違う内容だとしたら、よほど面白い限り再訪されないでしょう。

    これは結構重要なことで、訪問者は5秒もあれば見る価値があるかを判断できると思います。

    出だしでつまづいたら、最後まで読んでもらえないことは認識した方が良いです。

    まずは魅力的な見出しのタイトルと、最初の10行の内容の充実が見出しの沿った内容なのかを意識して書くのが良いと思います。

    そのルールとして以下のものがあります。


    中身を確認したくなるブログタイトルのシンプルな4つのルール
    1. 見ただけで得する情報があることが分かる。
    2. 見ただけで役立つ情報があることが分かる。
    3. 見ただけで興味を刺激される。
    4. 文字の総数が32文字以内におさめられている。

    これを意識して書くだけでも全く違う結果になるでしょう。



    2)読み手の立場で考える



    時間を割いてまでブログを見るということは、何らかの情報を得たい場合がほとんどです。

    自分の情報を提供するのであれば、読み手の立場を考えて書くことが大前提になります。

    伝えたい気持ちが強すぎて一方向的な記事になってしまったら、例え内容が優れたとしても読まれるかは難しいところです。

    ブログの読者が求めていることとは記事を読んで楽しみや共感を持つことです。


    ただ単に自分の主張だけを述べることや、自らの主観的な内容が中心になっていると不愉快になるだけで逆効果になります。

    つまり、自分の主観や宣伝目的としてだけの活用ではなく、相手にも利益を与える情報や説得力を高める文章が必要です。

    この意識づけも重要であり、記事を更新する時には念頭に置きたいものです。

    最初からうまくいくはずがありませんので、試行錯誤の繰り返しと、人気がある無名ブロガーの文章構成方法を参考にしてみるのも良いです。


    次回はその実践法について書いてみようと思います。


    本日もご拝読いただき有難うございます。

    こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

    フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

    短期間で高収入の副業(Facebook)

    ブログランキング・にほんブログ村へ  

    サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(2)

    皆様こんにちは(^o^)

    本日は「見てもらえる」ブログについて書いてみます。

    blog


    まず、見てもらえるブログに共通するのは、マメに世間のニーズに合った更新をしていることに尽きるのではないでしょうか。

    つまり、ブログのアクセス数を伸ばすには、ブログに関心や興味を持ってもらう必要があります。

    立ち上げ段階は仕方が無いにしろ、内容が薄っぺらいのでは中々振り向いてもらえません。

    それにはブログは毎日でなくとも、週に3回くらいは更新した方が良いと思います。

    プロのライターではないので、文章の上手い下手はあまり考えず、投稿する段階できちんと誤字脱字の確認、文章がきちんと起承転結になってるかを見直して投稿すれば大丈夫です。

    多く更新すればそれだけインデックスが多くなり、Google検索でも割と上位に来る可能性が高くなります。

    勿論、ニッチなキーワードで上位に検索されるにはそれだけではだめですが、大手ブログはSEO対策がきちんとされてるので、記事を更新するだけでもかなり効果はあります。

    そして注目の話題をキーワードにして文章にちりばめるのも効果があります。

    また、文章だけではなくて画像や動画をつけると、楽しみが出て訪問者が多くなると考えられます。

    さらに、集客を集めるブログにするためには、他の人で同じようことを書いてあるブログの方へのコメントのやりとりとかの交流も必要になります。

    サークルみたいな場所に登録する事も必要です。

    多くのアクセスを得るためには、露出機会を増やすことが非常に重要です。

    それをブログ立ち上げ後に重視して、ある程度見栄えが良くなってから、本格的にSEO対策(検索エンジン最適化)にも力を注いだ方が良いと、個人的な経験上思います。

    ブログは生き物なので、栄養を与えないと衰えていきます。

    まずはマメに更新する事を心掛けましょう。

    次回は「読んでもらえる記事の書き方」について考えてみたいと思います。


    本日もご拝読いただき有難うございます。

    こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

    フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

    短期間で高収入の副業(Facebook)

    ブログランキング・にほんブログ村へ  

    サイト立ち上げからアクセスアップ方法の流れ(1)

    皆様こんにちは(^o^)

    今回から数回に掛けて、WBEサイトやブログ立ち上げから、最終的にアクセスを集める方法を簡潔に説明します。

    運営されてる方は分ると思いますが、私自身の復習という面もありまして、是非お付き合いいただければと思います。


    1205113


    アフィリエイトで稼ぐためには、多くの人に運営サイトやブログを見てもらう必要があります。

    1日に「100アクセス」と「1,000アクセス」では、発生する報酬が一目瞭然です。


    それではアフィリエイトで稼ぐために欠かせない、アクセスアップ方法を説明していきます。

    一口にアクセスアップといっても以下の2種類あります。
    • 初めての人に見てもらうアクセス
    • 再訪してもらうためのアクセス
    初めての人に見てもらうアクセスを得るためには、既に過去記事にもあるSEO対策(検索エンジンの最適化、SNSの活用などが必要です。

    再訪してもらうためのアクセスを得るには、「もう一度見たいな~」と思うような魅力的なサイトを作る必要があります。

    SEO対策に時間を費やして運営サイトを見てもらう事は大切ですが、それ以上に大切なのが中身の充実です。

    せっかく見てもらってもサイトに魅力を感じず、すぐに去られては意味がありません。

    明日は見てもらえるサイトとはどういうものか?について書きたいと思います。


    本日もご拝読いただき有難うございます。

    こちらや一番下の、はてなブックマークをクリックしていただくと助かります(^^;;

    フェイスブックページもやってますので、よろしければこちらからどうぞ。

    短期間で高収入の副業(Facebook)

    ブログランキング・にほんブログ村へ  
    プロフィール

    Tossan5963

    一緒に楽しく、そして楽に儲けましょう!その情報を提供します。

    また、ツイッターで地元埼玉県をPRしています。

    宜しければフォローお願いします(笑)

    無料で情報収集はこちらから
    記事検索
    最新コメント